blog | yori.so publishing(よりそうパブリッシング)

yori.so publishing(よりそうパブリッシング)は、西荻窪にあるITの会社から生まれた「心が柔らかくなる小さな時間」をお届けする出版レーベルです。

blog shop
  • オンラインショップ
  • 特集一覧
  • 連載一覧

記事を探す

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • Pinterest
  • Soundcloud

‘nonstacafe’

ノンスタカフェ
2013.6.3
by 大浦 麻衣

お気に入りの本を紹介しあう場、「ブックトレード・カフェ」のこと。

  ブックトレード・カフェとは、お気に入りの本を数冊持ち寄り、紹介しあう「場」のことです。今回はこのワークショップの発案者である木村航さんをファシリテーターにお招きします。木村さんは5月の特集「優しく生きる」で… >続きを読む

ノンスタカフェ
2013.4.30
by Kenji Takasaki

ノンスタカフェ第13回「演劇入門」を開催しました

4月27日にノンスタカフェ第13回「演劇入門」を開催しました。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。 普段の生活から少し離れて、自分と他人、どこまでが嘘で本当か、相手を自然に受け止めることなど、普段は意識す… >続きを読む

ノンスタカフェ
2013.4.10
by Kenji Takasaki

ノンスタカフェ第13回「演劇入門」

4月11日追記 記事公開当初、開催日を4/30とお伝えしておりましたが、4/27の誤りです。お詫び申し上げますとともに、訂正させて頂きます。 わたしたちnon-standard worldでは「ノンスタカフェ」と題しまし… >続きを読む

ノンスタカフェ
2013.4.8
by Kenji Takasaki

ノンスタカフェ第12回「日本の美意識」を開催しました

すっかりお礼を書くのが遅くなってしまいましたが、3/30に、ノンスタカフェ第12回「日本の美意識」を開催しました。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。 本当に少人数の集まりとして始まったノンスタカフェも今… >続きを読む

ノンスタカフェ
2013.1.28
by Kenji Takasaki

ノンスタカフェ第10回「資本主義と自由とパンとケーキ」、終了しました。

ノンスタカフェ第10回、無事に終了しました。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。 だんだんとリピーターの方も増えてきて、前には聞けなかった深いお話を聞けるようになると、本当にこのイベントを開いていて良かっ… >続きを読む

他己紹介
2013.1.18
by 大浦 麻衣

ノンスタ愛情エプロン担当・やましょ

non-standard worldに関わる方、素敵だと思う方を他己紹介させていただくブログ企画、今回はノンスタの愛情エプロン担当やましょをご紹介します。もともと大浦の中学高校時代の部活仲間。昔から変わらない周りを楽しく… >続きを読む

ノンスタカフェ
2013.1.8
by Kenji Takasaki

ノンスタカフェ第10回「資本主義と自由とパンとケーキ」

新年明けましておめでとうございます。 non-standard worldでは「ノンスタカフェ」と題しまして、飲み会と勉強会の中間のような形で、肩肘張らずに一つのテーマについて考える会を開いています。 10回目となる今回… >続きを読む

1 / 212»

Follow Us

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • Pinterest
  • Soundcloud

Instagram

yori.so

yori.so gallery & label
ギャラリールームにデンマークのロイヤルコペンハーゲンのビンテージ食器が加わりました。現在も新作を作られている会社さんですが、ビンテージ食器もすごくかわいいんですよ。Dawner(@dawner.jp )さんで一目惚れしてお迎えしました。
夏に向けてギャラリールームに新しく、しなやかな曲線が美しいfloresta fabrica(@floresta_fabrica)鈴木亜以さんのグラスが入りました。冷凍庫に氷も入っておりますので、暑い日はぜひ、アイスコーヒーで涼んでくださいね。

#yorisogallery
“草原をつくるなら クローバーとミツバチを
クローバーひとつ ミツバチ1匹
それから 思い描くこと“

世界の名詩を朗読でお届けする連載「あなたのいない夕暮れに」。

今夜は、「小さなひとつから広がる世界の詩」をおくります。

#yorisogallery #朗読 #小谷ふみ #エミリーディキンソン #黒坂麻衣 #詩
「額縁で素敵な装いを」。創業50年を 「額縁で素敵な装いを」。創業50年を超える老舗額縁メーカー『aluna』様の撮影で、gallery room yori.so をご使用いただきました。作品を静かに彩る額縁は、見ているだけで心が踊ります。ご活用いただきありがとうございました。

#aluna  #額縁 #yorisogallery
【サードプレイスとしてのギャラリールームを目指して 〜コーヒー・お茶編】

職場でも家でもない場所をサードプレイスと呼びますが、gallery room yori.soも通常のギャラリーと違って、ゆっくり過ごせる部屋のようなサードプレイスを目指してます。

完全予約制、1日1組限定なので、ホテルの一室を借り切ったような気持ちで、人の目を気にせず、アートに浸ったり、本を読んだり、お茶したり。

ちょっとマイナスになった心をリセットするそとこもりの場所。
そんなコンセプトで空間を整えていますが、今日はお茶について。

gallery room yori.soのお茶やコーヒーはご滞在時間中、自由にお飲みいただけるようになっておりますが、西荻窪の素敵なお店のコーヒーやお茶をご用意しています。

現在は、「 Leaf to Relief - 茶葉から一服へ - 」をコンセプトに、日常に溶け込む日本茶スタンド、Satén japanese tea( @saten_jp )さんのお茶とご近所にあるGAKIGEN COFFEEさんのインドコーヒーをご用意しております。

氷もご用意しておりますので、暑い日はアイスにしてお召し上がりくださいね。

写真・文:高崎健司(yori.so gallery & label )
ギャラリールームに、ムーミン全集が入りました。
きれいなだけではなく、優しい闇のような世界観のあるムーミンの世界。
実は大人が読んでも心動かされる本なので、ぜひギャラリーを訪れた際は手にとって見てくださいね。

写真・文 高崎健司(yori.so gallery & label)

#yorisogallery
\写真展の会期と無料開放日のお知らせ/

写真展『こころね』の会期も残り僅かとなりました。4月29日(金・祝)は最後の無料開放日となります(作家の本浪隆弘さん @takahiromoto も在廊予定です)。

gallery room は予約制となりますので、プロフィール欄記載のURLよりご予約の上ご来場ください。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーー

会期:〜4月29日(金)
会場:gallery room yori.so

本浪隆弘写真展『こころね』
ほのやかで自然な香り、違和感がない。今まであった人々の表情や生まれた育った故郷を、 花達の中に重ねている自分がいた。この懐かしさは、どこから来るのだろうか。柔らかで繊細なもの、 赤でも白でもない優しい色味をもつもの、 大きく頭を垂れるもの、ダリアのように優雅なもの。下を向いて美しく咲く薔薇もいる。 人間と同じだ。「それでいいんだよ」と教えてくれているのかもしれない。人間の心に根ざしている大きな優しさのようなものを、 目の前の花達に見つけたような気がしてならなかった。

展示内容
滋賀県の琵琶湖のほとりにある農園で生まれたオリジナルローズ「WABARA(わばら))」。本展では、その花達の姿に惹かれ写真を撮り続ける写真家・本浪隆弘さんの作品を展示します。

プロフィール
本浪隆弘 Takahiro Motonami 1979年福岡県出身。フォトグラファー。 都内制作会社写真部を経て、2008年独立 東京都在住。 主に雑誌、広告媒体にて活動中。

#yorisogallery #wabara #こころね
\ギャラリールーム無料開放日のお知らせ/

次回の無料開放日は、2022年4月24日(日)・29日(祝)になります。

ご滞在30分の予約制になっておりますので、プロフィール欄記載のURLよりご予約の上ご来場ください。

写真展『こころね』の会期は4月29日までとなります。無料開放日は作家の本浪隆弘さんも在廊予定ですので、作家さんとお話になりたい方もぜひこの機会に足をお運びください。

写真:本浪隆弘  @takahiromoto 

#yorisogallery #こころね #yoriso #wabara #本浪隆弘 #gallery #photo #photography #WABARA #wabararoses
"自分の居場所を決めるのは その心
扉を閉じたら
与えられた多くのものに
背を向けて"

世界の名詩を朗読でお送りする声による連載「あなたのいない夕暮れに」。
今夜は、「心決めた瞬間」を思わせる詩を送ります。

#yoriso_gallery #朗読 #小谷ふみ #エミリーディキンソン #黒坂麻衣 #詩
\ギャラリールーム無料開放日のお知らせ/

次回の無料開放日は、2022年4月16日(土)・4月24日(日)です。早くもたくさんの方にご予約いただき、16日(土)の残り枠は[10時〜]の一枠のみとなります。ご検討いただいている方はお早めにご予約くださいね。

ご滞在30分の予約制になっておりますので、プロフィール欄記載のURLよりご予約の上ご来場ください。

作家の本浪隆弘さんも在廊予定ですので、作家さんとお話できるこの機会にぜひ足をお運びいただけると嬉しいです。

#yoriso_gallery #こころね #yoriso #wabara #本浪隆弘 #gallery #photo #photography #WABARA #wabararoses
上質な暮らしの実現に向けて、さまざまなモノ・コト・考え方を提案する、東急ロイヤルクラブメンバーズマガジン『Fino』4月号の撮影で、gallery room yor.iso  をご使用いただきました。1ページ1ページ、とても丁寧に作られている美しい冊子です。ご活用いただきありがとうございました。

#Fino #tokyuroyalclub #yorisogallery
\ギャラリールーム無料開放日のお知らせ/
次回の無料開放日は、2022年4月9日(土)、4月16日(土)になります。作家の本浪隆弘さんも在廊予定です。

ご滞在30分の予約制になっておりますので、プロフィール欄記載のURLよりご予約の上、ぜひご来場くださいね。

#yorisogallery #yoriso #wabara #こころね #本浪隆弘 #西荻窪
北海道に出張に行ってきました。
帰りの飛行機が降雪の影響で飛ぶか飛ばないか微妙なところで、結局搭乗後予定時刻を1時間過ぎても機内でただ待つことになって。
でも、そうやって不安の中で待った後に飛び立った後に見えた雲の裏側がすごくきれいで。
英語に
“every cloud has a silver lining” 
「どの雲にも銀の裏地が付いている」
=「どんな悲観的な状況にあっても、その裏は輝いているのだから、いつかは光が差し込んでくることがある」
という意味のことわざがありますが、こんなときに使うのかなと思いました。
雨の日でも、雪の日でも、その裏側には必ず光があるって思うと、生きるのが少し楽になりますね。

写真・文:高崎健司(yori.so gallery & label )

#yoriso_gallery #yoriso
"石ころって いいな 道ばたに ひとり "石ころって いいな
道ばたに ひとり ころころと
うまく歩もうなど 思わずに
危ないことも 怖がらず"

世界の名詩を朗読でお送りする声による連載「あなたのいない夕暮れに」。
今夜は「石ころの生きざま」に憧れてしまう詩をおくります。

ぜひ再生ボタンを押して音を出して聞いてみてくださいね。

#yoriso_gallery #朗読 #小谷ふみ #エミリーディキンソン #黒坂麻衣 #詩
【サードプレイスとしてのギャラリールームを目指して 〜アンティーク家具編】

職場でも家でもない場所をサードプレイスと呼びますが、gallery room yori.soも通常のギャラリーと違って、ゆっくり過ごせる部屋のようなサードプレイスを目指してます。

完全予約制、1日1組限定なので、ホテルの一室を借り切ったような気持ちで、人の目を気にせず、アートに浸ったり、本を読んだり、お茶したり。

ちょっとマイナスになった心をリセットするそとこもりの場所。
そんなコンセプトで空間を整えていますが、今日は家具について。

gallery room yori.soの机、椅子、棚は、1960年代のデンマークのアンティーク家具がメインです。
インテリアデザイン界の巨匠、フィン・ユールを始めとしたたくさんのデザイナーを排出し、後の世界のインテリア・デザインに多大な影響を与えた、まさにデンマークデザインの黄金期の家具を、西荻窪のアンティークショップDawner( @dawner.jp )さんが丁寧な仕事でリファインしたもの。

ギャラリールームにいらした際は歴史という試練を乗り越えてきた「用の美」としての家具もぜひ、お楽しみいただければ嬉しいです。

文:高崎健司(yori.so gallery & label )

#yoriso_gallery #dawner #gallery #デンマーク家具 #アンティーク家具
\ギャラリールーム無料開放日のお知らせ/

2022年2月23日(祝)10:00-18:00 は無料開放日になります。作家さんも在廊予定です。
予約制になっておりますので、プロフィール欄記載のURLよりご予約の上、ぜひご来場くださいね。

#yoriso_gallery #こころね #yoriso #wabara #本浪隆弘 #gallery #photo #photography #WABARA #wabararoses
"憧れは 種のように
土のなか もがきながら
2つの世界をとりなす一線を越えたなら
きっと 辿り着くと信じて"

世界の名詩を朗読でお送りする連載「あなたのいない夕暮れに」。
今夜は、応援メッセージのような詩をおくります。

ぜひ音を出して聞いてみてくださいね。

#hope #希望 #詩 #poems #poetry #エミリーディキンソン #emilydickinson #dickinson #emilydickinsonpoetry #朗読 #手紙 #letter #ラジオ #radio #yoriso #よりそう #あなたのいない夕暮れに #小谷ふみ #黒坂麻衣 #おやすみなさい #Stayathome #pray
【ギャラリールームオープンしました】

2/1に無事ギャラリールームが正式オープンしました。
同時に本浪隆弘さんの写真展も開始しています。

来てくださったお客様からは、

・写真が素敵なのはもちろんだが、部屋にいる感覚でアートに囲まれる体験が新鮮でリラックスできた。
・アンティーク家具や食器もとても美しく、フリードリンクで提供されているコーヒーやお茶がとても美味しかった。
・写真のモチーフになっているWABARA(@rosefarmkeiji )さんの生花も展示してあるのがとてもきれいで、天窓からの光と合わさって心地よかった。

といった感想をいただき、私達スタッフも胸を撫で下ろしています。

この場を作るにあたってお世話になった方々のご紹介も、追ってこのSNSでできれば思うのですが、関係者のみなさま、ありがとうございます。

何よりお客様に来ていただくことで、場所は完成するのだと思いました。
これから展示は3ヶ月間続きますので、ぜひ一度足を運んで見てくださいね。

写真 本浪隆弘( @takahiromoto )
文 高崎健司 (yori.so gallery & label)

#yoriso_gallery #こころね #yoriso #wabara #本浪隆弘 #gallery #photo #photography #WABARA #wabararoses
【サードプレイスとしてのギャラリールームを目指して 〜音楽編】

職場でも家でもない場所をサードプレイスと呼びますが、gallery room yori.soも通常のギャラリーと違って、ゆっくり過ごせる部屋のようなサードプレイスを目指してます。

完全予約制で1日1組限定なので、ホテルの一室を借り切ったような気持ちで、人の目を気にせず、アートに浸ったり、本を読んだり、お茶したり。

ちょっとマイナスになった心をリセットするそとこもりの場所。
そんなコンセプトで空間を整えています。

今日からちょっとずつ、そんなコンセプトの紹介もさせていただければと思いますが、今日は音楽の話。

ギャラリーのBGMは、もともと僕が大好きなお店で、以前は西荻で、現在は八王子の自然に囲まれた素敵な場所で、「穏やかな音楽を集める」というコンセプトのもとCDショップを営んでいる「雨と休日( @ametokyujitsu )」の寺田俊彦 さんに選曲をお願いしました。

「今回のプレイリストは3階というギャラリーの立地から、西荻窪の空に流れる穏やかな空気をイメージしました。」

というメッセージを寺田さんからいただきましたが、僕たちのコンセプトを丁寧にヒアリングしていただき、実際のギャラリーを見ていただいて音響面でのアドバイスもいただきました。

おかげで、空間がとてもリラックスしたものになったと思います。
ギャラリーを訪れていただいた際はぜひ、音楽にも耳を傾けてみてくださいね。

写真:帆志麻彩(yori.so gallery & label )
文:高崎健司(yori.so gallery & label )

#yoriso_gallery #雨と休日 #gallery
写真展「こころね」のDMも仕上がりま 写真展「こころね」のDMも仕上がりました。
箔押しに銀色の特色を使った美しい仕上がりになっています。

デザインはセンスの塊、NSSG(@nssginc )さんにお願いしました。
素敵に仕上げてくださって、ありがとうございます。
西荻窪の以下のお店においてあるので、見つけたらぜひ手にしてみてくださいね。

ビンテージ家具 Dawner / ダーナー @dawner.jp  さん
タスカフェ #タスカフェ さん
ノフコーヒー @nofcoffee  さん

どうぞよろしくお願いします。

#こころね
#yoriso_gallery #こころね #yoriso #wabara #本浪隆弘 #gallery #photo #photography #WABARA #wabararoses
さらに読み込む... Instagram でフォロー

FACEBOOK

オンラインショップ「よりそう。」

特集

  • Standard
    2019.5.15

    必要なのは、我慢よりも“正直さ”?ー台湾に学ぶ、健やかに暮らすための近道(後編)

    この記事は前編のつづきです。 台湾のサロンで働いた経験をもつセラピスト山辺まきさんのお話を通して、心も体も健やかに暮らすためのヒントを探っていく特集の後編。 よりよいセラピーを受けるために台湾の人が当たり前にしていること… >続きを読む

  • Standard
    2019.5.14

    不調のはじまり、まずはどうする?ー台湾に学ぶ、健やかに暮らすための近道(前編)

    「マッサージ」「セラピー」と聞くと、自分へのご褒美だったり、ラグジュアリーな非日常のイメージをもっていませんか?はたまた、ちょっとスピリチュアルな印象もあったりと、普段の暮らしとは距離のある存在かもしれません。 かくいう… >続きを読む

  • Standard
    2018.12.25

    書籍「food letters」制作・出版元変更のお知らせ

    こんにちは、店長の大浦です。 今年もいよいよ残りわずかとなりましたが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。 料理家・cayocoさんと当店の共同プロジェクトとして進めて来ました「food letters」レシピ本の制作で… >続きを読む

連載

  • Standard
    2018.9.14

    当店オリジナルのしおりプレゼントキャンペーンが始まります!

    こんにちは、大浦です。 当店からうまれた本『よりそうつきひ』のご購入者対象の新しいキャンペーンが、本日よりスタートします! 去年の冬、みなさまにご協力いただいた当店オリジナルのしおり作りでは、「心のお守りになる言葉」を募… >続きを読む

  • Standard
    2018.4.25

    「二人だけの約束」したことありますか?

    こんにちは、館長の大浦です。 よりそう。から生まれたはじめての本、小谷ふみさんの著書『よりそうつきひ』が発売してから約3ヶ月が経ちました。購入した方の大切な人へ『よりそうつきひ』を一冊プレゼントする期間限定企画「つなごう… >続きを読む

  • Standard
    2018.4.19

    メニューもプリントもなし!cayocoさんの料理教室で手にしたものとは。

    この日のcayocooさんの料理教室のはじまりは、ざっくり決まっているメニューとずらりと並ぶ食材のみ。レシピや分量のプリントを事前に渡されることはなく、選ぶ食材や味付けも参加者で決めていくプロセスです。 「さあ、ここから… >続きを読む

© よりそう。 by non-standard world, Inc.