台湾に学ぶ、健やかに暮らすための近道
体のメンテナンスとして、あるいは不調時の薬を飲む前の手段として、マッサージやセラピーが当たり前に暮らしに溶けこんでいる文化をもつ台湾。セラピストの山辺まきさんのお話を通して、心も体も健やかに暮らすヒントをみつけていきます。>読む
インテリア入門
おどりの世界から教わる、柔らかな心と身体をつくる方法
ダンサーの神谷さんから、ダンス未経験者でも、身体感覚を開くことによって心を柔かくすることができる術を学んでいきます。>読む
心のために、身体を整えることから始めよう
スウェディッシュマッサージセラピーの知識を借りながら、セラピストの山辺さんに、身体の声に耳を傾け、身体と心を心地良くすることで自分にも周りにも優しくなれる生き方を学んでいきます。>読む
food letters 〜料理家・cayocoさんの食を巡る旅〜
西荻窪の食とセラピーのお店「ていねいに、」の料理家cayocoさんが、人・食材・土地と出会い、おいしいものを作り、旅の想いをギュッと詰めた保存食を次の土地へと届けていく「food letters」を始めます。そのレシピと旅の軌跡を私たちが本にしてお届けし、人が食の力で心豊かに暮らすことを応援するプロジェクトです。>読む
冬 島根への旅
秋 長野の旅
夏 小豆島の旅
春 福岡の旅
自分の心のためにできること
表現アートセラピストの山口美佳さんに、自分の心を大切にするためにできることについてお話を伺った特集です。毎日数分試すだけで、日記のように心の軌跡が刻まれるようなノートのワークもご紹介します。>読む
男の優しいごはん
特集「男の優しいごはん」では、食とセラピーのお店「ていねいに、」のcayocoさんから、初心者の男性でも簡単につくれる、身体に優しいごはんについてお話を伺います。>読む
おすすめの特集
当店がリニューアルする前に制作した、過去のおすすめ特集です。まだ荒削りな部分もある、初期の記事をご覧いただけます。>読む
iPhoneケースのある風景
当店オリジナルのiPhoneケースが、日常ではどんな風に見えるのかを切り取った、イメージストーリーです。商品ページでは伝えきれない、手にとった時の空気感や、洋服や小物と合わせた時のトーン、耳にあてた時の美しさなどをお客様へお届けします。>読む
今日も未来も、残したいモノと想い
特集「今日も未来も、残したいモノと想い」では、慌ただしい毎日では見過ごしてしまっている、自分の周りや手の中にある、大切にしたいモノと想いをみつめるきっかけをお客様へお届けします。>読む
身体の声によりそって
身体と心を支える術を学びに、東京都の西荻窪でお店を開く「ていねいに、」のcayocoさんにお話を伺った特集です。ちょっとした頭痛や肩こりの時に役立つストレッチ方法と、常備食にもなるおむすびとお味噌汁のレシピをご紹介しながら、心と身体の声に耳を澄ませるために、普段の暮らしの中でできることをみつけていきます。>読む
インテリアとして飾れる写真集・画集たち
この特集は、よりそう。のメンバーおすすめの、インテリアにもなる飾れる写真・画集たちを紹介するコンテンツです。本棚に眠らせておくのはもったいない、日常に寄り添う存在になるような本たちを集めました。>読む
はじめまして、よりそう。です
オンラインショップ「よりそう。」は、いったいどんなお店なのか?どんな場所なのか?をお客さまにお伝えする特集です。コンセプトに綴られている想いや考え、メンバーの紹介、オンラインショップの内容などをご紹介します。>読む
心によりそう、聞く力
この特集は、ファシリテーター・木村航さんに、ファシリテーションのスキルと、自身の歩んできた道で培ったもの、その二つから得た「聞くこと」で大切にしているポイントを教えていただきました。一対一でも、複数の人が集まる場でも、その場にいる人が、ただ言葉を交わすだけでなく、心も通わすことができるような、そんなヒントを探っていきます。>読む
それぞれの光〜ノンスタカフェのお客さま
この特集は、ノンスタカフェにこれまで何度か足を運んでくださったお客さまのストーリーを通して、自分の中にある「光」を探していく記事です。>読む
優しく生きるー 津屋崎に住む友人たちを訪ねる旅
この特集は、3泊4日の旅を通して、津屋崎で暮らす友人たちの言葉を借りながら、「優しく生きる」ということを考えていきます。>読む
かけ算の生き方
この特集は、独立して働く4人の男性の「Face:仕事の顔」「History:これまでの経緯」「Philosophy:コンセプトや哲学」「Feature:これからのこと」を綴りながら、未来にある働き方、生き方の可能性を探っていきます。 >読む
小さな自分の仕事のはじめ方
独立して働いている4人の女性の姿を通じて、働き方や生き方を考える特集です。>読む
喫茶afodはじまる。
2013年1月から3月までの間、月に1度開かれる子どもと一緒に行けてアートが楽しめる場所、喫茶afodの特集記事です。>読む