イベントについて
「よりそう。食堂」と題して、心が柔らかくなる小さな時間をお届けする、完全予約制のビュッフェ形式のランチをご提供する場を開いています。
この食堂は2018年6月までの期間限定となりますが、私たちのお店で登場する素敵な作り手の方の料理やスイーツを味わっていだきたく、ウェブ上では伝えきれないリアルの場だからこそ味わえる体験をお届けしています。
詳細はこちらのページをご覧ください。
メールマガジンの登録
当店では、毎週金曜日20時にメールマガジンをお届けしています。ウェブサイトではお伝えしきれない、当店の近況や最近の出来事などをお届けしながら、お客さまと互いに手紙をやりとりするような、温かい交流の場になることを目指しています。
例えば、お客様がスタッフに聞いてみたいことを募集してお答えしたり、逆に私たちがお客様に質問を投げかけたり、読者参加型企画も。情報を送るだけのプッシュ型のメルマガとはひと味違う、ちょっと肩の力を抜いて、気軽に話ができるような場所をご用意しています。
ご登録は以下のフォームから。みなさまとお話しできることを、とても楽しみにしています!
よりそう。のメルマガに登録する
▼メールマガジンサンプル
みなさま、こんばんは。
よりそう。スタッフのようこです。
スタッフ小栗と同一人物です。
当店には、スタッフをファーストネームで
呼び合う文化があります。
代表高崎は、けんじさん
店長大浦は、まいさん
私小栗は、お二人にようこちゃんと
呼ばれています。
私たちの素な感じをメルマガでは
出していけたらということで、
まずは挨拶から変えてみた次第です。
どうぞ、よろしくお願いします!
さて、今日はちょっとゆるめなお話を。
先日、スタッフの間で話題にあがったのが
兄弟構成についてでした。
「長男、次女、末っ子、一人っ子など
兄弟構成って、その人の人格に
少なからず影響しているよね」という話から
それぞれが長女、次女で良かったこと、
これは損だよね〜!
それは分かるな〜!と盛り上がりました。
私は4人兄弟の1番上(妹2人、弟1人)
なのですが、長女で良かったと思うのは
服も振袖も、いつも新しいものを
買ってもらえていたこと。
逆に損だなと思うのは、
自分で自分を律しすぎてしまうこと。
4歳のときに妹が生まれて、それまで
ひとりじめしていた大人の愛情を
おびやかす妹の存在に、
「私は何でもちゃんとできるもん!」と
対抗意識を燃やしていたように思います。
だから今も、誰かに頼ることが苦手で
抱え込んで爆発することがしばしば…笑
そんな話をしたときに、次女のまいさんは
「へ〜!そうなんだね〜!
私とは全然違っておもしろいなぁ。
たしかに私のお姉ちゃんも、
親からの期待を背負ってたかも!」と、
新鮮で楽しそうに聞いてくれました。
◎今月のテーマ
みなさまも、長男、次女、一人っ子で良かった!
ここは損してるなぁと思うことありませんか?
ぜひ返信で、兄弟構成とともに教えてください。
メルマガでもシェア出来たら
すごく楽しいなと思います。
ぜひ匿名でご紹介させてください。
ラジオネームならぬペンネームを
添えていただいても◎
今日は私の兄弟構成をつらつらと
述べてしまいましたが、
まいさんのお話も
シェア出来たらと思いますので
お楽しみに。
◎今週のよりそう。
▶︎food letters 秋の旅を
動画にまとめました。
長野県佐久市の農園、星の坊主さまと
阿智村の森田自然農園で、
食を通じて集まった人たちと、
「おはよう」「いただきます」
「おやすみなさい」を交わしながら
共に暮らした旅の様子です。
http://yori.us16.list-manage1.com/track/click?u=a61f92ac2c9e8c805f1838f27&id=c818908a2d&e=8dcb77f165
▶︎food letters 食堂
料理家cayocoさんの料理が食べられます!
旅で出会った食材を使い、旅のお話も聞ける
イベントや料理教室のご紹介です。
http://yori.us16.list-manage.com/track/click?u=a61f92ac2c9e8c805f1838f27&id=cbea8ad91e&e=8dcb77f165
▶︎作家・小谷ふみさん書評連載、
最終話は、『青い鳥』(新潮社)のご紹介です。
“チルチルミチルは生まれる前の世界に行く。
そこには、子どもたちが生まれるのを待つ宮殿の広間がある。
子どもたちは、何か1つ、選んで生まれてゆく。
ある子は、寒さをしのぐ帽子を、
ある子は、人間の寿命を延ばす薬を、
ある子は、月の中に隠れた宝を見つける機械を、
そして、
ある子は正義を、ある子は罪を…
ドキッとする。
私は何を選んで生まれて来たのだろうか。”
http://yori.us16.list-manage.com/track/click?u=a61f92ac2c9e8c805f1838f27&id=b64024b7af&e=8dcb77f165
▶︎「本は本棚だけにあるものではなくていい」
香川県、灯りと雑貨のお店 toucaさんに
まいさんが行ってきました。
作家・小谷ふみさんのご紹介で知ったお店です。
暮らしにとけ込む本の様子に
心掴まれたようですよ。
http://yori.us16.list-manage.com/track/click?u=a61f92ac2c9e8c805f1838f27&id=f3912a8e1d&e=8dcb77f165
————————————————
いかがでしたでしょうか。
メルマガを始めたときの願い、
「温かい交流、小さな手紙のやりとりが
できる場所にしたい」の第一歩として
今月のテーマを始めてみました。
楽しみでもあり、
おそるおそるでもある歩みですが、
今できることを少しずつ。
それでは、また金曜日に手紙を書きますね。
SNS情報
商品の情報や読み物の更新情報などは、Facebook、Twitter、Instagramで随時発信しています。ぜひフォローしてみてくださいね。